福島県を舞台に、喪失と絶望に打ちのめされながらも日々を生きようとする人々と、彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー『生きて、生きて、生きろ。』。シネ・ウインドが十数年考えてきた、新潟の社会的課題としての自死対策についての映画として現在上映中です。
今回もこれまでの自死対策課題作品と同様、イベントを含む上映を行ないます。今回は日替わりで上映後トークを行ない、心の疲れとそれに対処する医療従事者を描いたこの映画をテーマに新潟の関係者がそれぞれの立場から検証します。
ゲストそれぞれの経験や実情に基づいた言葉で東日本大震災、福島原発事故、心の健康、医療サポート、ささえあい、市民社会などについてお話をいただきます。ご期待ください。

【「生きて、生きて、生きろ。」上映後トークゲスト】
3/1㈯ 14:30~16:30頃、上映後 今井洋介さん(長岡西病院 ビハーラ病棟長)
※3/1(土)は上映前に関係団体など活動報告アリ
3/2㈰ 14:30~16:30頃、上映後 野村紀子さん(新潟市議会議員)
3/3㈪ 14:30~16:30頃、上映後 井上真由美さん(風フェス 代表)
3/4㈫ 休館
3/5㈬ 14:30~16:30頃、上映後 武田貞彦さん(ささえあい生協 専務理事)
3/6㈭ 14:30~16:30頃、上映後 新保まり子さん(ドリームハウス/がばじこ代表)
3/7㈮ 14:30~16:30頃、上映後 渡邊豊さん(社会福祉士)
3/8㈯ 10:00~12:00頃、上映後 横山由美子さん(おらって新潟市民エネルギー協議会 理事)
3/9㈰ 10:00~12:00頃、上映後 大賀あや子さん(避難者サポート新潟)
3/10㈪ 10:00~12:00頃、上映後 圓山里子さん(専門学校非常勤講師)
3/11㈫ 休館
3/12㈬ 10:00~12:00頃、上映後 酢山省三さん(新潟水俣病阿賀野患者会 事務局長)
3/13㈭ 10:00~12:00頃、上映後
3/14㈮ 10:00~12:00頃、上映後 丸山光子さん、前田瑞穂さん(新潟市こころの健康センター)